top of page

​TE HANDEL

 

TE HANDEL(ティーハンデル=茶舗)はお茶を通じて豊かさを探求するティーブランドです。

得意としているのは円やかな有機茶葉に各種ハーブやスパイスの他、植物から抽出した良質な天然アロマを使った爽やかな香りのブレンドティーです。

日本の軟水と繊細な香りの嗜好に合うよう、異なる素材が互いを引き立て「和える」ことを意識したオリジナルレシピのブレンドティーは有機食材の品質と価格が安定したスウェーデンの信頼するメーカーと協働することで「ユーロリーフ」とSWEDEN「KRAV」の有機認証を受けております。 

(詳しくはTEA https://www.tehandel.com/tea)

定番のオーガニックブレンドティーの他、国内の地場で採れるハーブや穀物、果実など季節感、地域色を生かした小ロットのブレンドティーも製造、販売しております。

記憶に語りかけてくる、優しい香りのお茶との出会いは店主がスウェーデンに留学した16歳の時に遡ります。

「生きるとはどういうことか?」眠れない夜、宙を眺めてはそんな答えの出ない問いかけを月にするような、今思えばちょっと変わった、内向的な子どもでした。

もう帰らないかも知れない、何故か、そんな覚悟を胸に日本を飛び出しました。

首都ストックホルムから一人、大きなスーツケースを転がしながら、手にした切符の数字を頼りに電車を乗り継いで辿り着いたのは、海のように広い湖を見下ろす丘の上の古い家でした

「よく来たね」、ここまでの不安をすべて包み込むような温かさで迎え入れてくれたMamma。そのMammaが淹れてくれたどこか懐かしい香りのする円やかなお茶は、まるで澄んだ沢の水のように渇いた心と体に沁み渡り、張り詰めていた心の糸がゆるゆると解れて行くのを感じました。

この時の記憶と体験が、TE HANDELがイメージするお茶の核、原体験となっています。

心と体に沁み渡る優しい香りと清々しい味わいのブレンドティー


ー Peacefulness through a cup of TEA 

無色透明なお茶の香りがあなたの幸せな記憶に届き

明日への小さな光となりますように 

 

 

Dot

case5

 

社名のcase5 (ケイスファイブ)は

「五感の箱」、「あらゆるバランス(=5)について探求する場」そんな意味があります。

その実践的取組みの一つとして2003年秋にスタートしたのが「TE HANDEL」です。

このプロジェクトの原案は、スウェーデンの人口3万人の小さな町の社会事業部に研修生として在籍し、障がい者支援の現場で働いている時に生まれました。

社会福祉国家を支える福祉の現場に身を置く中で、スウェーデンから学ぶべきことは制度や法律の優劣ではなく、障がいの有無、性差、年齢、出自に関わらず社会を構成する一人として、誰もが主体的に人生を生きる姿勢と、そのを個々を尊重する社会のあり様なのではないかと思い至りました。北欧の高い税負担による高福祉を可能にするのは、主体的に生きる個々人による社会への高い参加意識と、それ故に成立する成熟した民主政治の成果です。

では日本はどうしたら良いのか? 

いつもの答えの出ない問いを前に、日本へ送る報告書を書いていたある日、主体性に乏しい我々だけれど、それを返せば利他を美徳とし、全体の和を尊むことで調和を保ちながら国の基礎力を蓄え、厳しい自然と対峙し、智慧と感性、時に忍耐で多くの難局を乗り越え、経済大国として世界で認知される様になった日本だからこそ、制度や法で縛り強いるのではなく、良い共感を生むことで地域に自発的な共生の和を育み、成熟した日本の市場と流通を背景に、質の高い豊かさを産む個々の地域に根ざした製品やサービスで持続する経済活動を伴いながら必要なところに富を再分配していく、そんな人間の感性や優しさに根ざした共生の輪、地域社会経済を実現出来るのではないか?、ぼんやりとそんな青写真が頭に浮かんだ翌日、日本に帰国することを決めました。

想いを共有する表現方法、コミュニケーションツールとして、またこの荒唐無稽な計画を支える経済活動の軸としてお茶を選んだことはとても自然な流れでした。古今東西、その土地に合った植物で人間はお茶(飲料)と言う嗜好品を作り出し、お茶を介して人々は集い、語り、文化を育みました。自身もやはり生まれ育った土地の影響、鎌倉や京都で触れてきた茶道とそのベースにある禅の思想や美意識、日本的情緒によって少なからず感性の素地が醸成されたと思います。

スウェーデンで出会った五感で感じ、癒す、優しい香りのお茶とその地で教わった自治自立の精神など、それまで経験してきたこと全てがTE HANDELを始める拠り所となりました。

TE HANDELのお茶をより多くの方に心から「美味しい」と感じて頂けるよう品質保持と向上に力を入れ、地域の作り手や社会福祉事業所、技術を持つ職人や発想豊かなクリエイターと協働することで常に新しいブランド価値とオリジナリティーを育みながら、商品の開発・製造・販売を継続的に行なっています。

2015年 友人の建築家 田根剛さんと理想をカタチにした日々の活動の場「a house for Oiso」=TE HANDEL home&galleryは、表現の場「五感の箱」、「社会のあらゆるバランスを思考する場」として開き、定期的に芸術や文化に触れる企画を開催。

それぞれが持つ物語、言葉、音、色、空気。自分と違う世界に触れることで深まる他者への興味と理解、その先に広がる心地よい共生のバランスを日々思い描きながら、100年前の時間と文化がゆっくりと流れる大磯で、100年先のわたしたちの物語に続く光を集め、明日へと紡いで行きたいと願っています。

- 代表 加瀬 さやか

 

2000年 同志社大学 経済学部 社会経済学科 卒業後

神奈川県 国際派遣事業によりスウェーデンのハリダコミューン社会サービス部に在籍

希望して障がい者支援事業課にて研修、報告書「社会と共に生きる」を誌す。

2002年 帰国 政府系シンクタンク勤務を経て独立

2003年 神奈川県大磯町にcase5,inc.を設立 TE HANDELスタート

bottom of page